今回は長野県飯田市に来ており10泊11日の出張で道の駅南信州とよおかマルシェで車中泊をしているのでご紹介します。
とよおかマルシェについて
住所:〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12410番地
電話番号:0265-48-806
直営場の営業時間:四季彩市場 9:00~18:00
(農産物、お土産、お惣菜)
きらら 9:30~17:00 (水曜日定休日)
(パン・ジェラート)
豊岡村観光案内所 9:00~17:00
駐車場:普通車92台 障害者専用 4台 大型車 7
電気自動車充電設備
(1台・有料決済方法クレカ・QR決済対応)です。




ゴミ箱は紙コップやペットボトル 缶ごみしかなく、道の駅で購入した飲み物しか捨ててはいけないことに なっているのでゴミは持ち帰った方がいいでです。 中にはルールを守らず捨ててしまう方もいると思いますが、下手すると道の駅で休憩としての利用ができなくなる可能性があるので他の人がやってるからいいやではなく、 ルールを守って利用をお願いします。
ト イ レ の 様 子



24時間空いております。男子トイレの写真のみで申し訳ないのですが…個室も全て洋室でウォシュレットもついております。 洗面台には一部ハンドソープがついてます。他の道の駅は水石鹸入れタイプなのですが、ハンドソープのは初めてです。
感 想
平日、土日も停めてる車は少なく間隔を空けて停めれるのでゆったりと休めます。周りが田んぼしか無いので静かではありますが、道路側に止めるとトラックの走行音やバイク音が気になるくらいです。 標高が高いのと内陸性気候のおかげで夜は涼しくて小型の扇風機で寝れます。夏場は朝9時ぐらいから暑くなってくる為、車中泊用のスポットクーラーか車のエアコンをつけるのをオススメします。冬場は寝袋があるといいと思います。
温泉 天空の城三宜亭本館

最後は温泉を紹介して終わりたいと思います。利用している温泉は旅館でもあり日帰り入浴もできる天空の城三宜亭本館さんです。
天空の城三宜亭本館のデータ
住所 〒395-0034 長野県飯田市追手町2丁目641−10
電話番号 0265-53-2581(電話受付時間12:00~21:30)
温泉の営業時間 12:00~21:00 (21:45閉店)
入浴料金 大人(中学生以上) 900円
子供(小学生) 500円
幼児(1歳以上) 200円
10回券 8,000円
タオルやバスタオルが必要な方は別途有料です。
刺青、タトゥーのある方はシールなどで隠すか貸切風呂「南天」(完全予約制)が必要です。
決済方法は現金しか使えないので注意です。お札も10,000円~1,000円の新札も使えます。
たまに平日割引という日があるらしく900円のところが700円で入れるクーポン券をくれる日があるみたいです。
効能・特徴
- 温泉について・・・
地下1,300メートルから湧出しています。アルカリ性単純温泉でトロリとしたお湯が特徴で、
肌の古い角質を落とすはたらきがあり、美肌をつくる「化粧水の湯」といわれています。
大浴場では、かけ流しと循環ろ過を併用した「放流循環併用式」を採用しています。
※放流循環併用式とは・・・浴槽に新しい湯を常に供給しながら、溢流した湯や浴槽内の湯の一部を濾過・殺菌して再び浴槽に戻して再利用する温泉の利用方式
google AI
- 効能・・・
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・うちみ・くじき・関節のこわばり・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進などに効きます。
- 見どころ・・・
飯田の街並み広がる夜は夜景が綺麗日中は山脈も綺麗に見れる大浴場です。洗い場も多く区切られている為、周囲に気にすることなくお手入れできます! 露天風呂も見所で南信州の絶景を楽しめる場所ですが、虫さんもお風呂にやってくるので注意です。
温度が38度の為、熱い風呂が苦手な人は一度半身浴をして慣れてきたら方まで浸かることをオススメします。 休憩どころもあるのでクーラーの効いた部屋でアイスや炭酸を飲むのもいいのではないのでしょうか。
最後に
道の駅とよおかマルシェ・ 天空の城三宜亭本館を利用してみての感想は道の駅は騒音も少なく利用者も少ないので音に気にせず寝れます。ごみを捨てるのは道の駅で買った飲み物や燃えるゴミを捨てるところがないのが不便ではありますが、事情があってのことだと思います。夜は星空が綺麗なのでぜひ利用をしてみてはいかがでしょうか。 時間帯によっては利用客が少ない日もあるのでゆったりと浸かれます。受付の方もいい人なのでオススメです。以上道の駅とよおかマルシェ・天空の城三宜亭本館のご紹介です。良ければ感想をいただけると幸いです!
コメント